番組で言ってましたが、子どもの耳のチェックはマメに
してあげたほうがいいと思います。
テレビの音を大きくしたり、返事をしなかったりと耳の聞こえが
悪くなっている。とか、耳をさわったり、
風邪が長引いているときは耳が痛いと訴えなくても
中耳炎になっている可能性があります。
痛くない中耳炎もあります。
急性の中耳炎だけじゃなく、他にも中耳炎があるのです。
滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)や
真珠腫性中耳炎もあります。
この真珠腫性中耳炎、骨を溶かしていってしまうんです。
耳の奥の骨をです。頭部の骨が重要なこと。脳がすぐそばにあることから考えても治療(原則手術)をしなければならないものです。
原因は不明ですが、長い間急性の中耳炎を放置してなるとも言われています。
耳だれが出るというわかりやすい症状があったのに、
耳鼻科で適切な治療がないまま通院を続けとうとう、
聴力を失うまでに悪化した人がいます。
もし、おかしいと思ったら、他院にも診てもらうことが必要です。
次回、もうひとつ中耳炎のお話です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆1クリックで10点UP!ありがとうございます☆
☆毎日押したら70点UP!なんとなんと感激です☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご協力、感謝します!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ わんももの記事、みなさんのコメントが ☆
☆ 一人でも多くの方の目にとまりますように♪ ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
耳の中のチェックはマメに。。。耳そうじは控えめに。。。
プールやお風呂で湿ったときはふき取ったほうがいいと思うんだけど、番組では触れていなかったなぁ・・。
いくら、耳垢に保湿効果があるといっても、いつも蒸れているのがいいわけはないし。
入り口から1センチまで。その奥はむりにやらないようにしたいですね。